運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-02 第204回国会 参議院 本会議 第5号

そこで、入院措置積極的疫学調査等に応じてもらうように、一定の罰則を設けることで、誰が見てもこれはやむを得ないというときに限った伝家の宝刀的な抑止力を持たせると同時に、入院しても心配ないように、小さな子供のいる場合は保育支援や、介護が必要な家庭への支援など、十分なバックアップがなければならないと考えますが、この点についてどのように考えておられるのか、厚労大臣にお伺いいたします。  

そのだ修光

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

それに、これ、保育士保育支援員に置き換えられる。当然私は保育士と同じような給料じゃないと思いますよ。安い給料になるでしょうね、有資格者じゃないですから。そうすると、保育の現場で働く方の処遇改善にもこれ逆行していっちゃうと、私にはそう思えてならないですよね。  

田村智子

2018-03-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第6号

保育士資格の取得には約千時間の養成課程の履修が必要であるのに対しまして、御提案保育支援員になるためには二十二・五から二十四時間の講義の受講と約四百八十時間の実務経験があればよいこととなっております。この保育支援員を最低基準上必要となる保育士に代えて配置することにつきましては、教育の性格を含む保育の質にしっかり留意しながら慎重に検討する必要があると考えております。

成田裕紀

2018-03-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第6号

大体、保育支援員制度、五百時間ほど、だからちょうど中間ぐらいですね。研修あと講義ですね、主にOJTを重ねることによってこういった仕組みができるということなんです。  この最終的な目標というのは、そういった働きながら経験を積んで保育士さんになってもらおうというのがこの最終的な目的ではあるわけですね。

清水貴之

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

委員御指摘のように、医療的ケア児をきちっと地域で支えていくという意味では、私ども、医療的ケア児保育支援モデル事業と銘打って今年度の予算に盛り込ませていただきました。その事業におきましては、今御紹介いただきましたように、保育所等などにおいて医療的ケアを必要とするお子さんの受入れが可能になるような体制を整備して、地域生活支援向上を図るということを狙いとしてございます。  

吉田学

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

また、ある自治体学童保育支援員は、全員が非正規雇用ですが、全員保育士幼稚園教諭、教師、社会福祉士、いずれかの資格を持っております。専門的知識経験に基づいて、アレルギーや障害を持つなど様々な子供の成長と発達に関わり、保護者子育て相談にも適切に対応しております。私が話を聞いた方は、子供が好きだしやりがいがあると目を輝かせて答えてくれました。  

山下芳生

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

学童保育支援員の方は、やりがいはあるがこの賃金では一人で生活はできない、ダブルワークしている人もと言っておりました。  実は、民間労働者正社員と非正社員賃金格差は、フルタイムの場合、六割台であります。民間で働く非正社員の一時間当たりの賃金正社員の六割台。ところが、この民間も低いと思いますけれども、地方公務員正規臨時職員賃金格差は、同じくフルタイムの場合、僅か三割台となっております。

山下芳生

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

高齢者による子供保育支援や、また都市型農業といった地域における生きがい就労の場の提供など、様々な取組が展開されつつあるところであります。これは、高齢者地域生きがいを持って安心して住み続けられ、若い子育て世代も新たに地域に住み始める持続可能な町づくりを実現していく上で先導的な取組であると私としては認識をさせていただいたところであります。

羽田雄一郎

2008-05-23 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

げますと、先ほど申しましたような問題点があり、今後、保育について抜本的な対応をとるという中で、まずこの家庭的保育事業というものを法定化して、例えば保育者の担い手としては、市町村等先行例も参考にして、保育士を原則としながらも、保育士資格を持たない方についても、研修等によって資質の向上を図ってお認めするであるとか、あるいは、予算単価においてもその補助単価を引き上げていく、あるいは連携保育所への家庭保育支援

大谷泰夫

2007-03-23 第166回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

生活保護扶養手当の適切な実施就労支援保育支援が必要な場合も多いと思います。また、その家族特有人間関係が背景にある場合にはカウンセリングなどが必要であり、そのためのカウンセラーの確保受診費用の負担も含めた受け入れ態勢がなければ、指導といっても絵にかいたもちになってしまいます。  以上、親との関係で問題になることについて申し上げました。  

平湯真人

  • 1
  • 2